sakayukiへたすきブログ

不器用なりにドール服などを作ってみようと思います

ブログを240日に更新した内容がウェフティング作りだった。

久しぶりの更新です。

240日ほったらかしていました。

でも、キリが良いですね。241とかよりは。

 

ウェフティングを作ってみました。

人用のエクステ(幅が長いの)を作りたくて色々調べました。

そこでウェフティングという言葉を知りました。

始めは毛の幅が広いのって何て言う?毛束??連なってる毛?状態でしたが、無事に探し出すことが出来ました。

 

簡単に

1.毛を用意。作りたい長さの2倍+α以上の長さに切り、毛幅を決めて並べる(トレーシングペーパーを下地にすると作業がしやすい)

幅決め

マステで固定

2.ミシンで毛の長さの半分の部分を縫う(紙ごと)

3.縫い目で半分に折って折り目の下の部分を縫う

折って縫った

完成

あとは、必要な個数を作るだけ。

以上。

 

簡単そうですが、不器用な自分には難しかった。

ダイソーのエクステを買ったのですが、熱に弱い素材のため3の半分に折った時にアイロンを掛けられなかったのでズレてます。

でも、ピンが付いていたのでその部分と作った部分を縫い付けて幅の広いエクステは作れました。

ウェフティングを作る時は耐熱性のある毛を使った方が良い感じですね。

 

で、作っただけで結局使いませんでした。

6、7作目 振り袖

こんばんは。

気がつけば74日経過していました。

今日は成人の日ですね。

年が明けてからちくちくと縫い始め(黒)、ちょっとかわいく出来てきてるんじゃない?と調子に乗って、帯の生地を探している間に2枚目(紫)に着手。

で、完成させたのが↓です。

6作目← →7作目

色々と思うことはあるけれど(技術と着付けか?足袋とか)、ぱっと見はなかなか良い具合にまとまっているのではないでしょうか。

今回はすべて手縫いにしました。

ミシンとの関係があまり良くないから付き合うのが億劫になってるのでね。

 

今回もゴールドのドレス(2作目)同様

着せ替えごっこ」さんのソーイングレシピで作りました。

あの浴衣(1作目)の経験があったからなのかすんなりと作ることが出来ました。

レシピもとてもわかりやすかったです。作ってて楽しかったです!

 

今回も帯揚げ、半襟、そでの赤いの()以外は100均の布で作りました。

今度は落ち着いた着物とか作ってみたいな。

の前に、きちんとした浴衣リベンジとか?

後ろ、横

帯、かわいい!けれど、色々と見てはいけないモノが写ってたりなかったり。

 

4と5リベンジ。スカートのみ

こんばんは。

材料が余っていたので、4作目と5作目を再度作ってみた。

4part2スカート

4part2

写真からは少しふんわり感が増したような?位の変化しか見てとれないが、実物は結構違って見える。

今回はもともと付いていたリボンをそのまま使ってみた。

後ろ姿は撮っていない。

左4 右4part2 何かのコマンドのようだ

形、違いますね。

5part2

全然違うな

余計な装飾を無くし、シンプルなスカートに。

エスト部分の幅?高さ?を短くして腹巻き感を緩和。

左 5 右 5part2 左、こんなんだった?

5作目(前回)は、ちょっと長いのが鬱陶しいような気がしてざっくりと切ってみた。

長い方がよかった?とか思ったけれど、きっとそれは思い出補正。

 

再制作した2つのスカートはハロウィン感全く無いけれど、トップスを作れば色々と使えそうなので良し。

5作目。(ハロウィンとは?)

こんばんは。

5作目、ハロウィンスカートです。

前回の記事で超絶ダサいスカートになる予感と言われたモノ。

一応履けるモノが出来たので。

いろいろあるよね。

黒×オレンジ=ハロウィン

という感じで作ったらこれ。

(インナー?のスカートは昨日のペット用衣装の3段フリル?の黒い方で作りました。)

エスト部分が大いに問題アリなような。

ベルト部分が太くてトップスで隠してしまったけど、検証するには見せた方がよかった。

トップスもね。(でも、見慣れて少し気に入っている。作りは雑だけれども。)

他にもね。

靴履かせていなかったし。

まだ材料はあるからもうちょっとマシになるように作り直そう。と言う気持ちはある。

 

今回のモデルもちょっと遠い目をしているようなあいこさん(ちゃんとは言えない雰囲気)でした。

4作目(ハロウィン気取り)

こんばんは。

気がつけば1ヶ月半音沙汰なかったですね。

4作目、作ってみました。(初の型紙無しの完全オリジナル?というのか?)

ハロウィン?全体

一応、ハロウィンっぽい服を作ってみたつもりです。

いつものとおり、材料だけは100均で集めていました。

肩?袖?の部分がお気に入りです。(蜘蛛の巣レース)

ぴょこんと付いているのは蜘蛛だと思う。

本当はスカートはもっとヒラヒラでトップスも良い感じになるはずだったけれども、ちょっと落ち着いた感じになってしまった。

トップスのシルバーはいらなかったかな?それか、全体にしたほうが良かったかな?

これはちょっとダサい感じがする。

でも、後ろ姿は気に入っている。

後ろ。微妙に斜めになっているのがよい。

本当は、頭飾りを付けてあげると良いのだろうけれども髪型が崩れてしまいそうで付けられない小心者です。

でも、ハロウィンはあいこちゃんって決めていたのです。

髪色がそれっぽいから。

なんとなくかわいそうだから改良版を考えてみようかな。

見慣れるとそんなに酷くないような気になるのはなんでだろう。

レースは2段。

スカートはペットの仮装用の衣装を使ってみましたよ。

材料

これです。セリアとキャンドゥで買いました。

このままスカートに出来る!と思ったので買ってみました。

黒い方(同時進行中)も今のままだと超絶ダサいスカートになってしまいそう、というかなっているので、保留中。

10月中に完成できるといいなぁ。

3作目完成

こんばんは。

昨日の真っ赤な何か。

出来ました。

マーメイドドレス。

に見えるかな?

色々ガタガタでグダグダな出来です。

ある意味いつものとおり。

パーツが少なかったのであっという間に組み立てられました。

ぱっと見は素敵な感じ。モデルHさん。

生地が少し硬かったかな?裾も長すぎたのかもしれない。

それより何よりミシンがド下手すぎて(併せて今日のミシンはご機嫌斜めだったため)嫌になったので裾だけ手縫いでした。

3作目に手をつける

こんばんは。

3作目を作り始めました。

縫い代があったりなかったり。中途半端な写真ですね。

さて、どんな何が出来上がるやら。

真っ赤な何か。

全体像を載せたらみる人が見れば分かるんだろうか?

そんな能力を身につけたい。